運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-07 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

どうしても、皆さん足腰が弱くなって、もちろん、つえを使ったり歩行器を使ったりはするんですけれども、どうしても、ベッドの乗りおりであるとか車椅子移乗であるとか、そういうときにやはり非常にリスクが高いということもありますので、こういったものとの連携を一層進めていくべきではないかなと思いますけれども、御見解を伺えればなと思います。

森田俊和

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

歩行器移動しているんです。  こういう例も全国あると思いますが、とっても大事なことですので、もし見逃していたらこの方どうかというと、ベッドの中でずっと寝ている人になってしまうということです。    〔理事二之湯武史君退席、委員長着席〕  次に、このように改善していく方はたくさんおります。ですので、特養というのはついの住みかと言われて、実は理学療法士とかというのは必須配置ではないんです。

山口和之

2017-04-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

一割負担で、本来であればヘルパーの生活援助が必要ですが、負担できるのが月額五百円未満ということで、歩行器レンタルが精いっぱいだ。これで何とか生活を保っている。  七十八歳、要介護の男性。夫婦世帯右半身麻痺があり、屋外は車椅子移動です。ベッドサイド手すりレンタルをされています。夫婦とも国民年金で、満額もらっていません。月六万円程度だといいます。

堀内照文

2017-04-05 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

そうすると、何を使っているかというと、歩行器レンタルのみだということ。それから、もう一人の方は、ベッドサイド手すり、起き上がるための手すり、これをレンタルしているので精いっぱいだと。だけれども、そのたった一つのレンタルがあるおかげで立ち上がれる。そういうことで、その人なりの自立日常生活が送れているわけですね。そして、それは家族の負担を軽減することにもつながっているわけなんです。  

高橋千鶴子

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

車椅子歩行器など福祉用具のサポートがあるおかげでトイレや入浴ができる。まさに自立を保障している。ところが、これをまた原則自己負担化というような話があるわけです。  日本福祉用具供給協会が要支援一から要介護の二の福祉用具を利用している方にアンケートを行っています。もしも負担増のために用具レンタルをやめた場合にどうするか。

小池晃

2016-03-09 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

先日、私は、介護ベッドであるとか車椅子歩行器といった福祉用具自分でも体験してまいりました。また、介護保険給付対象となっている福祉用具貸与をめぐって、全国福祉用具専門相談員協会日本福祉用具供給協会皆様とも意見交換をしてまいりました。  その中で、この団体の皆様が調査を行っていらっしゃいます。

古屋範子

2007-10-24 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

歩行器や何や、あるいはつえを使って歩いておられる方もいらっしゃる。そういう方にとっては、横断歩道橋というのは大変なバリアになるわけでございます。あれを渡らないといけないかと思うと、毎日行っている買い物を二日に一回だとか減らさないといけない、そういうような悲痛な叫びも聞こえてくるわけでございます。  

盛山正仁

2004-03-10 第159回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

ベッドで寝たままうなっていた人が、手術後すぐに車いすでリハビリに行き、数日後には歩行器で歩き出し、一、二か月で退院していく、歩けるようになって退院していく、そういう中で、それが後からの患者の励みにもなっています。  私自身も手術したころは全面介助で、自分では何もできませんでした。

天海正克

2002-04-02 第154回国会 参議院 環境委員会 第5号

そういう中で、歩行器がないと、その中には歩けない子供もいたんですけれども、それが自力で歩こうとする姿を見て、そこの学校校長先生が大変驚いたそうです。芝生の弾力というのは成長期子供足腰なんかにも非常にいい影響を与えますし、それから、アスファルトの校庭で育った中学生の骨格が異常に曲がっていると、異常な骨格をしているということが報告をされているそうです。

江本孟紀

1999-11-18 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第3号

我が家にも三人の親がいるんですけれども、毎日の生活はそれは本当に大変でございまして、例えばベッドでありますとか歩行器でありますとか、体の状態に合って、もう家内の母親なんかは二十九キロぐらいしかないんですけれども、例えばスリッパの下にちょっとゴムをつける、滑りどめをつけることによってかえって危険になったりもするんですけれども、それぞれ本当に御本人に見合った福祉用具を探して利用する、これがまずお年寄り

西川きよし

1997-04-11 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第15号

ある意味高齢者皆さんにも反省をしていただかなければならないことは、先ほど冒頭に申しましたようにあるわけですが、その高齢者の方々に対して、ちょっと話を移させていただきますと、今、厚生省で老人日常生活用具給付等事業ということをずっとやっていただいて、平成五年には手すりやスロープ、歩行器などの追加をしていただいておりますし、入浴補助用具などの補助もしていただいております。  

荒井広幸

1993-02-19 第126回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

それから、移乗移動用福祉機器は、つえ、ステッキ、普通の車いす介助用車いす歩行器などが使われている。それから、入浴に関しては、手すり入浴用の台、入浴用滑りめマットなどが主として使われている。それから、起床に関する機器としては、手動のキャッチベッドベッド周り手すり電動キャッチベッドエアマットなどが使われているという現状が明らかになっております。  

和田敏明

1990-06-01 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

それはいわゆる病院のほかに自分のうちで生活をなさっている方についてもそういう方向を目指そうではないか、必要な介護支援を申し上げるということのほかに、そういう日常生活をみずから送るという意味で、自立した生活を確保するという意味車いすとか歩行器というのが効果があるんではないだろうか、そのように考えまして日常生活用具の中につけ加えた次第でございます。

岡光序治

1989-10-24 第116回国会 参議院 予算委員会 第3号

歩行器電動自動車といえばなおさらで、少しは動けるお年寄りを欧米では動く手助けをしようとし、日本では布団の上へ寝かせつけようとする。第一、日本の家や道路は車いすには不向きにできている。階段、段差の連続は老人には手に負えない。屋内での食事、用便さえままならない。寝たきりのお年寄りには布団はぎの心理が潜む、自分介護者を絶えず注目させておきたいという欲求からだと。

太田淳夫

1985-06-20 第102回国会 参議院 文教委員会 第13号

入院当時、植物人間のようだったということですけれども、関係者の必死の努力で十年後には歩行器により歩行訓練ができるようになり、また、本人努力、周囲の協力によって、中学入学後十六年後に中学修了証書を受けたわけです。大谷君を親身になって見ているこの病院理事長はこういうふうに訴えています、「大谷君のお父さんや、我々が死んだ後、あの身体の大谷君が、どんな職業で生きていけるでしょうか?」。

吉川春子

1983-03-22 第98回国会 衆議院 決算委員会 第2号

昨年十月に国民生活センター危害情報室から発表された「乳幼児歩行器事故解析委員会報告書」というのがございますけれども、これについてお伺いします。  報告書によりますと、五十年から五十七年九月までに国民生活センターに寄せられた歩行器事故は六十三件、またSGマークつき歩行器でも五件の事故が起きています。

簑輪幸代

1981-03-16 第94回国会 参議院 予算委員会 第10号

歩行器を使えば平らなところは行けます。それから、手は鉛筆もうまく持てません。目も余りよく見えません。健全なのは耳と発言だけでした。入学の直前、学校側とはいろいろ連絡をとりまして、普通学校に入れる基本的な考え方、これは障害があっても将来社会に出て自立していけるためである、その他いろいろな条件を並べました。

河原一男

  • 1
  • 2